最近みなさん何か書いた?のコーナー

清水亮太郎「映画をめぐる闘争──満洲国における映画支配の形成」『インテリジェンス (8)』、早稲田大学大学院政治学研究科、 2007。

梅森直之日本社会党関係資料から戦後をながめる──浮かび上がる党の姿」『改革者 (通号 570)』、2008。

繁田真爾日清戦争前後の真宗大谷派教団と「革新運動」──清沢満之精神主義」の起源」『近代仏教 (15)』日本近代仏教史研究会、2008。

佐野智規「〈慈悲〉と資本主義──二〇世紀最初期における天理教教祖伝の分析(上)」『早稲田大学大学院文学研究科紀要 第3分冊 (53)』、早稲田大学大学院文学研究科、2008。

河路絹代「生-権力からファシズムへ(3)賀川豊彦における公共性の問題 」『早稲田政治公法研究 (87)』、早稲田大学大学院政治学研究科 、2008。

上地聡子「競われた青写真──1951年の帰属議論における『復帰』支持と、論じられなかったもの──」『琉球・沖縄研究 (2)』 、2008。

仲田教人「会議と革命──オルター・グローバリゼーション運動のはかりかた」『Vol (3)』、以文社、2008。

栗原康『G8サミット体制とはなにか』以文社、2008。

白井聡国民国家と資本に代わる「信用システム」をいかに創造するか──今日のコミュニズム論の焦点」『論座 161号』朝日新聞社、2008。

Alexander Bukh『Japan's National Identity and Foreign Policy : Russia as Japan's 'Other'』、Taylor & Francis Ltd、2009。

Goulah, Jason and Andrew Gebert. 2009. Educational Studies: Tsunesaburo Makiguchi. Philadelphia: Routledge.